【ニベアで簡単スキンケア】手軽に買える青缶・ニベアソフトは髪・顔・ニキビケアにも使える!

ニベアで簡単スキンケア!ニベア青缶・ニベアソフトは髪・顔・ニキビケアに使う方法と注意点と裏技
ニベアのスキンケアは、ここ数年で青缶が話題になったのもあり、多くの女性が実践していて雑誌などでも紹介されて益々ヒートアップしています。
というのも、雑誌での特集やテレビで高級クリームと成分がほとんど同じという凄い情報までも流れ、ドラッグストアでも売り切れになった時期もあったようです。
そんなニベアのスキンケアについて、活用法などご紹介していきます。
ニベアでスキンケアは想像以上に万能のようです。
カラダ全体だけでなく顔や髪にも使えて、優秀。尚且つプチプラというところもあり安い、本当にありがたいスキンケア商品と人気です。
ここではそんなニベアのスキンケアについて、活用法や使い方、注意点や裏技などを紹介していきます。
目次
ニベアのスキンケアといえば青缶
ニベアといえば青缶といわれるほど、青缶に知名度は凄いです。
ここでは、ニベアのスキンケアで代表的といわれる青缶が注目されるワケや成分について紹介していきます。
あとニベアの青缶が固くて使い方にも手こずってしまう!という方のための解消方法や、使うタイミングの注意点なども合わせてみていきましょう。
ニベアの青缶が注目される理由
ニベアの青缶が、こんなにも注目されるようになったのは、高級保湿クリームとしても知られる「ドゥ ラ メール」の「クレーム ドゥ ラ メール」と殆ど同じ成分が配合されているというところから始まりました。
ニキビケアや乾燥対策だけじゃなく、ヘアケアにまでも及ぶ、幅広い活用法にも注目を浴び、雑誌でも特集を組まれるほどです。
ニベア青缶の成分
ニベア青缶の成分をみていきましょう。
「ニベア青缶の成分」…水、ミネラルオイル、ワセリン、グリセリン、水添ポリイソブテン、シクロメチコン、マイクロクリスタリンワックス、ラノリンアルコール、パラフィン、スクワラン、ホホバ油、オレイン酸デシル、オクチルドデカノール、ジステアリン酸Al、ステアリン酸Mg、硫酸Mg、クエン酸、安息香酸Na、香料
ホホバ油は、天然植物であるホホバから抽出された天然オイルであり、シミやシワ予防や、アンチエイジングケアにも効果的といわれています。
そして、スクワランは、鮫の肝油から抽出された天然オイルで、保湿や修練効果、お肌を柔らかくする効果などもあるといわれています。
クレーム ドゥ ラ メールの成分
水・ミネラルオイル・アルゲエキス・ワセリン・グリセリン・イソヘキサデカン・マイクロクリスタリンワックス・ラノリンアルコール・ライム果汁・パラフィン・エタノール・硫酸Mg・オレイン酸デシル・ジステアリン酸Al・オクチルドデカノール・クエン酸・ステアリン酸Mg・パンテノール・水添野菜油・シアノコバラミン・カロチン・安息香酸Na・香料
クレーム ドゥ ラ メールの方が配合されている成分は多いですが、値段は何と税込 ¥38,880!ニベアの青缶が何個買えるんだって値段です。
ニベアの青缶の魅力は、なんといってもプチプラなところも家計を守るママや節約女子にとっても最高に嬉しいポイントといえるでしょう。
ニベアクリーム(青缶)は、人気の大きな缶でも500円前後で、普通の缶サイズとチューブタイプのものが200円前後と大変お手頃です。
ドラッグストアや通販サイトでその時によって価格も違ってくるので、念のためチェックしてみるのもいいかもしれません。
ニベア クリーム 大缶 169g
ニベア スキンミルク さっぱり 200g
ニベア クリーム チューブ 50g
固くて使いにくいニベア青缶の解消法
ニベアでスキンケをする際に、ちょっと困ってしまうのが固めのテクスチャーのため、伸びが良くないところです。
でも、ニベアでスキンケアをされている皆さんは、ひと工夫すれば使いやすくなります。
肌に触れることで刺激を与えてしまうことを軽減するために、ベビーオイルを少し混ぜてあげてお肌に塗ると乳液のようになって肌なじみを良くなります。
あとは、オリーブオイルを少し混ぜてニベアを使うなんて方法もあります。
オリーブオイルの香りが苦手でなければ、この方法もオススメです。
ニベア クリーム 大缶 169g
ニベア スキンミルク さっぱり 200g
ニベア クリーム チューブ 50g
ニベアを顔に塗ると日焼けの原因になるのはホント?ウソ?
ひと昔に言われていたことのようですが、ニベアの青缶には、成分に油分が配合されているのもあるため、朝につけると日中の紫外線により油焼けの原因になってしまい、シミの原因になる可能性があるといわれていました。
現在は、そういった話はあまり聞かないようですが、油分が配合されているのは確かですし、気をつけるに越したことないようです。
どちらにしても、紫外線対策は日々必要ですから、ニベアだけを顔に塗って外出しないようにしましょう。
ニベア クリーム 大缶 169g
ニベア スキンミルク さっぱり 200g
ニベア クリーム チューブ 50g
ニベアの色々な使い方
ニベアのスキンケアをするにあたって、カラダ全身に使えるといわれていますが、具体的にどのような使い方があるのでしょうか。
ニベアのスキンケアをされている女性たちの活用方法は、保湿クリームとして使用するのをはじめ、雑誌でも特集されていたニベアパック、敏感肌の人のヘアケア、テカリ防止にも使っている方がいます。
それでは、早速詳しくご紹介します。
保湿クリームとしての使い方
ニベアの成分には、スクワランやホホバ油といった保湿に効果的な成分が含まれているため、お顔の保湿クリームとして使用できます。
セラミドまではいかないものの、肌のキメを整える効果があり、メイクのノリもアップできるでしょう。
ただ、先ほどもご説明した油焼けに注意しなければいけないため、日焼け止めは必ずつけるようにしたほうがいいようです。
手や全身の保湿としての使い方
ニベアソフトはウォーターベースだから手足など全身にもすうっと伸ばせて使いやすいのが魅力です。
お風呂あがりの水分が残っている肌に伸ばして保湿ケアしましょう。
伸びがいいので軽くマッサージしながらつけることもできて一石二鳥です。
ニベアソフトはプチプラだから全身の広い範囲でも惜しげなく使えますよ。
時には流行の美容オイルを混ぜてちょっとリッチにボディケアするのもいいですね。
化粧下地としての使い方
ニベアソフトなら化粧下地として使うこともできます。
使い方は薄めにニベアソフトを塗ってからメイクするだけです。
ファンデーションがしっかりなじんで密着するから化粧崩れを防いでくれます。
リキッドファンデーションやBBクリームに混ぜて使うとしっとりが続きます。
薄付きで保湿もできることや、ニベアソフトを下地に使うとその上に重ねたメイクがするっと落としやすいのが人気の理由です。
モデルの鈴木えみさんも化粧下地にニベアソフトを使っているそうです。
メイク落としとしての使い方
ニベアソフトをクレンジングクリームとして使う方法はメイクがちゃんと落とせて保湿もできると評判です。
使い方は、少し多めにニベアソフトを手にとってくるくるとメイクになじませたらぬるま湯で洗い流して洗顔します。
ミルククレンジングという感じで使いやすいです。
通常の洗顔では落ちないメイクがなぜニベアソフトで落ちるかというと、ニベアソフトは柔らかいクリーム状にするために界面活性剤を使っているからです。
界面活性剤は油と水をなじませる作用を持つ成分なため油分の多いメイクアップコスメともなじんで落とすことができるのです。
もともとスキンケア用のニベアだからクレンジングで油分を取り過ぎることなくメイク落としをした後のお肌はしっとりと仕上がるのです。
洗顔後のニベアパックとしての使い方
真っ白なニベアを顔に塗って、蒸しタオル、もしくは、湯船に10〜15分ほど使って蒸す感じで放置し、最後に化粧水を浸したコットンなどで拭きとると肌がプルンとします。
ニベアを顔に塗る際は、透明になるまで塗り込むことはせずに、白いままでパックとして使えます。
最後に蒸しタオルで余分なニベアを軽くぬぐってから化粧水を染み込ませたコットンで拭きとってもいいし、洗い流してもOKです。
あとはいつもどおりのスキンケアをします。
水蒸気たっぷりのお風呂なら蒸しタオル無しでもニベアソフトをたっぷり塗って少しおくだけで簡単パックができます
お風呂あがりはふっくら潤うお肌になるでしょう。
敏感肌の人のヘアケアとしての使い方
ヘアケア剤で肌が炎症を起こしてしまう…という敏感肌のかたには、ニベアを使ってヘアケアをするかたもいます。
ニベアに配合されているホホバ油の力でツヤを出す効果が得られるのです。
ほんの少しの量を手グシで髪に馴染ませてあげると寝ぐせ直しにも効果的です。
また、髪をアップにしたり纏め髪をしたりする際にも、ピタっとまとまりやすくなります。
乾いた髪に使うもよし、アウトバストリートメントとして濡れた髪に使うもよしの万能さです。
ちょっと重い仕上がりの青缶に比べてニベアソフトならちょうどよく保湿感を髪に与えられます。
シャンプーの後、タオルドライ後の濡れた髪に毛先を中心になじませてから乾かすとしっとり艶髪に!
注目のトリートメント&シャンプー(毛先にトリートメントをつけてから洗髪して毛先の乾燥を防ぐシャンプー方法)としてシャンプー前に毛先にニベアソフトをつけるという使い方もできます。
10分ほどニベアソフトで毛先パックをしてからシャンプーするとサラツヤの髪になるでしょう。
テカリ予防としての使い方
意外の知られていないのが、ニベアでテカリ予防をすることです。
油分が不足した肌は、テカリやすいといわれているため、洗顔して化粧水をつけたら、コットンに少しニベアを含ませて、テカリが気になるところにのせていきます。
それから日焼け止めなどをつけてお化粧するとテカリ予防になります。
ニベア クリーム 大缶 169g
ニベア スキンミルク さっぱり 200g
ニベア クリーム チューブ 50g
ニベアはニキビ対策としても有効
化粧水とのペア使いが有効
保湿がしっかりできるシンプル仕様のニベアには肌のターンオーバーを促進したり皮脂の分泌をコントロールする作用が期待できるからニキビにも有効だと言われています。
口コミでニキビにいいと話題になっているのはニベアソフトとハトムギ化粧水の組み合わせです。
どちらもプチプラで優秀なコスメであり、しっとりするのにべたつかないという共通点を持っています。
ハトムギは漢方ではヨクイニンという名称で使われているほど薬効がある穀類です。
ハトムギ化粧水は天然植物成分ハトムギエキス(保湿成分)配合の化粧水で、新陳代謝を活発にする効果や炎症を抑制する効果などがあります。
佐伯チズさんがローションパックの説明にハトムギ化粧水を使っていたことで話題になりました。
ニキビが落ち着く
ハトムギ化粧水の炎症を抑制する効果がニキビによる肌炎症を抑えてくれるのですが、化粧水だけでは蒸発してしまいます。
油分のあるニベアソフトを使うことで、肌を保護して抗炎症効果などハトムギエキスの効果が長続きするのを助けるのです。
青缶でも同じように使うのが人気ですが、ベタつきがないソフトなら毛穴の皮脂にホコリなどがつきにくいのでオススメです。
ニキビも抑えられるという声も多く、ニキビ予防や悪化防止用にニベアソフトを使うならハトムギ化粧水とペアでスキンケアしてみてはいかがでしょうか。
どちらもプチプラで安いので、アゴ周りや首のニキビも一緒にケアできますね。
肌の保護や保湿効果がいい
ニベアソフトにはニキビを治療する成分が配合されているわけではありません。
ではなぜ、ニキビが改善されたと感じている人が多いのでしょうか。
それは、ニベアの保湿力の賜物です。
肌がしっかり保湿・保護されているとキメが整い肌のバリア機能が正常に働きニキビをできにくくしてくれます。
ニベアは肌を保護することでターンオーバー促進にも一役かってるのです。
また、乾燥は皮脂の分泌を促すので、皮脂が過剰にならないためにもしっかりと保湿できることが必要なのです。
ニキビが気になる人は油っぽいのを不快に思う方もいると思いますので、ニベアソフトのようなさっぱりとした使い心地で潤うクリームを使うのが良いでしょう。
ニベア クリーム 大缶 169g
ニベア スキンミルク さっぱり 200g
ニベア クリーム チューブ 50g
青缶ニベアを顔に使う5つのポイント
ニベアの顔への塗り方を細かく砕いて説明していきます。
テカリの気になるところへ部分使いができるのもニベアの特徴です。
手のひらにごく少量をなじませる
ニベアの基本的な顔への塗り方は、ごく少量を手に取ってなじませることが大切です。
ニベアのテクスチャーは硬いので、そのまま塗ってしまうと、肌へ余計な負担がかかってしまうのでしっかりと手のひらで伸ばしましょう。
ニベアの硬いテクスチャーやわらかくするため、手のひらに取り、手の温度で温めてください。
柔らかくなると、伸びもよくなります。
洗顔後すぐに使う
ニベアを顔に使うならまず洗顔をしましょう。
洗顔はゴシゴシと洗わず、泡で優しく洗うような気持ちで洗顔するのがコツです。
洗顔の後には、手のひらで温めたニベアを薄く塗ります。
薄く塗ったら、肌に潤いを閉じ込めるような感覚で、ハンドプレスを行います。
化粧水の後に使う
ニベアのテクスチャーは硬いため、顔が濡れている時に塗ることや、化粧水や精製水などを使って肌を潤わした後に塗ると、すべりが良くなって使いやすくなります。
ベタつき防止にベビーパウダーで仕上げる
ニベアの硬さだったり、ベタつきが気になったりする方には、ベビーパウダーで仕上げるのがおすすめです。
ベビーパウダーにより、ニベアのベタつきが抑制され、就寝時に枕が汚れることもなくなるため、安心して眠ることができます。
小鼻のテカリを抑えるなら部分使いする
小鼻など、テカリが気になる部分にもニベアを利用することができます。
テカリを防止する方法は、洗顔後、いつものスキンケアをした最後に、コットンに化粧水を含ませ、ニベアをとります。
大きさの目安としてはパール粒くらいです。
そして、テカリが出やすい鼻や小鼻へ軽く叩きながら染み込ませていきます。
ニベアでスキンケアをすることで、皮脂の分泌を抑えて、テカリや化粧崩れを防止してくれるのです。
ニベア クリーム 大缶 169g
ニベア スキンミルク さっぱり 200g
ニベア クリーム チューブ 50g
青缶が苦手な人はニベアソフトがおすすめ
ニベアといえば子供の頃から親しんできているクリームで使ったことがあるという人もきっと多いと思います。
でも、なかには青缶は固くて使いにくいって方もいると思います。
そんな方にはニベアソフトがおススメです。
プチプラなのにニベアソフトはとにかく使い勝手がよくて万能で優秀と評判です。
青缶を超える人気になりつつあるニベアソフトについてお話します。
ニベアソフトが人気な理由
青缶よりベタベタしない
ここ数年、青い缶のニベアがスキンケアやボディクリームとしてだけじゃなく髪の保湿クリームやパックにも使える安くて優秀なクリームとして話題でした。
2010年に「ためしてガッテン」の「カサカサがプルプルに!素肌力劇的アップ秘技」で洗顔後に化粧水を使わずに保湿クリームをいきなり塗るのがよいということが紹介され(ガッテン塗り)、この用途にニベアの青缶がいいという口コミが広がったのがブームのきっかけです。
しかし、油分が多いニベアはつけた後ベタベタするのが気になるという人が多かったのです。
そのベタベタ感を解消してサラッと使えるのがニベアソフトです。
ニベアソフトが誕生し青缶のニベアと同じように使えてベタベタしないということで人気になっています。
ホホバオイル配合でさらりとしているのに潤いはしっかりです。
ニベアソフトには98gのジャータイプと50gのチューブタイプがあります。
ウォーターベースだから
乳液のようなサラッとした使用感が好まれているニベアソフトスキンケアクリーム。
ニベアソフトがべたつかないのはウォータベースだからです。
ウォータベースというのは水が油を包む形で乳化した状態なので肌は水分を感じてみずみずしい使用感があります。
ちなみに青缶のニベアは合成ポリマー(シリコン)でとろみをつけたクリームです。
ポリマーが入っていると瞬時にハリやツルツル感を感じることができるのが特徴です。
でもオイル分が多いのでベタつきが否めないのです。
青缶より伸びがいい
ニベアソフトが人気な理由のひとつに伸びの良さがあります。
青缶はちょっと硬めのテクスチャーなのに比べてニベアソフトはすーっと伸びる柔らかいテクスチャーです。
この滑らかな使い心地にハマる人が続出しているみたいです。
ノビの良さはウォータベースクリームのなせる技です。
顔にも手足にも、全身に使いたくなります。
青缶のクリームタイプも好きだけど伸びがいいからニベアソフトを使っているという方も多いようです。
もともと青缶ニベアファンだった人もニベアソフトに移行しているみたいで、青缶人気の牙城を崩す勢いかも?!
匂いが柔らかい
ニベアの使い心地は好きなのにあの独特なニオイが苦手という声は意外と多いんです。
青缶のニオイはわりと強めに残るので、他人が使っていても気になるっていう人もいます。
そんなニベアの匂いが好きじゃないという人にも、匂いが柔らかいニベアソフトは受け入れられているケースが多いです。
それでもニベア的匂いは好みが分かれるところはあるかもしれませんが…。
クリーム類の香りが気になるタイプの人は少ない量のタイプを買うか、店頭のテスターで確認してから買うのがオススメです。
プチプラで安い
ニベアの魅力は何といっても安さと効果のバランスです。
「この値段でこの効果!」というコストパフォーマンスですよね。
ニベアソフトの価格は大きいジャータイプでも400円台、チューブタイプは200円台ですから、本当に気楽に買って使うことができます。
毎日使うスキンケアコスメはプチプラがうれしいけど、お肌への効果もしっかり欲しいというみんなの欲張りな希望を叶えてくれているのです。
成分がドゥラメールと似ている
ニベアが大ブームになったガッテン塗りと他にもうひとつの理由がセレブが使う高級クリームのクレームドゥ・ラ・メールと成分が似ていると話題になったことです。
そして、美魔女さんや美容ブロガーの間にニベアが広まり、その発信力でブームに火が点いたのです。
様々な人がニベアとドゥ・ラ・メールの成分を比較しているのですが、概ね確かに近い成分であると語られています。
ニベアになくてドゥ・ラ・メールに入っているのは、褐藻エキスやパンテノール、ライム果汁などわずかです。
数万円する高級クリームに近い使い心地が、数百円で叶えられるということでみんなニベアに飛びついたんですね。
ニベア クリーム 大缶 169g
ニベア スキンミルク さっぱり 200g
ニベア クリーム チューブ 50g
様々なニベアの使い方「裏技編」
裏技もあり?ニベアの使い方はフェイスケアからヘアケアまで多数あります。
そこで、ニベアの様々な使い方をご紹介します。
化粧水とニベアだけでフェイスケア
保湿クリームの代用として、ニベアの青缶を顔につけてもOKです。
顔に塗る場合は、化粧水のあとに塗ると効果的です。
使い方としては、気になるところにニベアを少量塗っておきます。
その後で、手のひらに小豆大くらいのニベアを取り、両手ですり合わせながら温めて伸ばし、顔に5秒から10秒程度、優しくプレスし顔全体に行き渡らせるようにします。
ニベアは油分が主成分となっているため、セラミドなどの高い保湿効果はあまり期待できませんが、肌のキメを整えられるため、化粧ノリが良くなる効果があると言えます。
化粧水とニベアだけでフェイスケアができるので、簡単ですし時間もかけずに終わらせることができるためとても便利です。
テカリ防止にも役立つ
テカリを抑えるには油分を控えたほうがいいように思えますね。
なぜ顔がテカるのかご存知ですかか?
テカリの主な原因としては、肌から分泌する皮脂だと言われています。
なぜ皮脂が分泌されるのかと言うと、実は油分が足りていない状態だからなのです。
ニベアには油分が含まれているので、油分を補給しテカリを防止してくれる作用もあるのです。
肌を守るために油分を分泌するので、分泌しなくても済むようにあらかじめ、油分を補充しておくことで、結果として気になる昼間のテカリを防ぐことができるのです。
洗顔や化粧水、ローションを終えた後、コットンを使用して、少量のニベアを含ませます。
そして、テカリが気になる部分に油分を与えます。
コツはトントンと優しく叩くように与えることです。
ニベアを柔らかくしてマッサージ
ニベアの青缶は安価で買えることや、容量も十分にあるため、たっぷりと使用できるのがいいところです。
それを踏まえて、今度はマッサージにも使用してみましょう。
肌に優しい成分が配合されているので、躊躇なく使用することが可能なのです。
マッサージをするときのポイントとしては、ニベアクリームを柔らかくして、肌に伸ばしやすい状態にしてから使用することです。
リンパマッサージをすることで、むくみ対策にも期待できるでしょう。
入浴中のマッサージ方法は、ニベア特有の硬いテクスチャーを柔らかくし、伸びを良くするために、ジップロックなどの食品保存用袋にニベアを入れてお風呂に浮かべることです。
お風呂に浮かべることで、ニベアが柔らかくなり、伸びも良くなります。
その後、ニベアをたっぷりと手にとって、全身に塗りながらマッサージをします。
ニベアをつけすぎても、お風呂場ならすぐに洗い流せるので、すっきりしたマッサージ効果が得られます。
ニベアのテクスチャーは硬く、常温では伸びにくいので入浴後のマッサージでは、お風呂上りで体温が高い時が良いでしょう。
体温が高いときにマッサージをすることで、ニベアの伸びもよくなり、全身をほぐしつつ、肌のキメも整えることができるのです。
ニベア クリーム 大缶 169g
ニベア スキンミルク さっぱり 200g
ニベア クリーム チューブ 50g
ニベアを髪に塗るとサラツヤな髪になる
ニベアはスキンケアだけにとどまらず、髪にも使用することができます!
敏感肌の方や、子供、アトピーを持っている方は、整髪料が肌に付着することで炎症をおこし、かぶれてしまうことがあります。
これを接触性皮膚炎といいます。
そんな敏感肌の方でも、ニベアであれば肌に優しい処方となっているため、安心して使用することができます。
ニベアには、ツヤを出してくれる成分であるホホバオイルが配合されています。
髪に使用する際はニベアを少量手に取り、手のひらの体温で温め、クリームが伸びやすくなった状態で手ぐしで髪に馴染ませます。
髪をまとめることができるため、寝癖直しにも使えます。
ニベアは傷んだ髪の修復にも使用することができるといわれています。
髪を洗ったあと、ニベアを少量手に取り、手のひらの体温で温めて伸ばしやすくしたあとに、髪に馴染ませます。
その後にドライヤーで乾かすことにより、髪を乾燥から守り、ドライヤーの熱からも守ってくれるのです。
ニベアはベタつきそうなイメージを持っている方が多いかもしれませんが、適した量を髪に塗ることで、サラサラでツヤツヤな髪へと導いてくれるのです。
ニベア クリーム 大缶 169g
ニベア スキンミルク さっぱり 200g
ニベア クリーム チューブ 50g
オススメの手作りニベアレシピ2選
多種多様に使い道のあるニベアですが、ここではオリジナルレシピをご紹介したいと思います!
道具さえ揃えれば、ニベアがスペシャルケアに大変身します。
①3つの成分で高級クリームに
ニベアにはドゥラメール クレーム ドゥラメールという高級クリームに似ている成分が配合されているということを紹介しましたが、更にあのドゥラメール クレーム ドゥラメールに近付けるレシピがあります。
作り方は以下の通りです。
【用意するもの】
- ニベア(青缶):55g
- パンテノール(プロビタミンB5):0.25g
- ヒバマタエキス:5ml
- ブルーグリーンエキス:2.5ml
- 乳化ワックス:パール1個分
- プルーンオイル:1.25ml
- 泡立て器
- スプーン
- 底が深いボウル
ニベア以外、買うのが難しそうという方は、すべてネットで買えるのでネット通販を利用してみましょう。
【作り方】
1.容器にニベアを入れます。
2.そこに、ヒバマタエキス、ブルーグリーンアルジーエキス、パンテノール、プルーンオイルを入れます。
3.次に、乳化ワックスを入れ、ヒバマタエキス、ブルーグリーンアルジーエキスなどの水分とプルーンオイルを一体化させるように、泡だて器を使用して空気を含ませるように、しっかりと混ぜます。
4.ホイップのような軽くてふわりとしたテクスチャーになったら完成。
「若々しい肌を取り戻したい!」という方には是非試してみてもらいたい、オススメのレシピです。
材料を調達して、自分で作るなんて面倒だと感じる方もいるかもしれません。
ですが、ネットで購入できて、しかも混ぜるだけで簡単に高級クリームへと近付けるので、とってもお得です!
材料も自然由来のものなので、敏感肌の方にも挑戦していただけたらと思います。
②.ガスールでクレイパック
ニベアでクレイパックができるのをご存知でしょうか?実は、クレイを手に入れるだけで、オリジナルのクレイパックができてしまうのです!クレイはミネラル粘土といい、ミネラルをたくさん含んでいるのです。
だから、肌の汚れや角質をしっかりとキャッチして落とすことができる、とても優秀な成分なのです。
材料と作り方、使い方は下記のとおりです。
【用意するもの】
- ニベア:大さじ1
- ガスール粉末:大さじ1
- ぬるま湯:少々
【作り方】
1.容器を用意し、ガスールとぬるま湯を少々入れて混ぜ合わせます。
ぬるま湯を入れる目安としては3から5滴程度で大丈夫です。
2.1で作ったものにニベアを入れて混ぜ合わせます。
3.硬さはマヨネーズくらいが目安で、完成です!
【使い方】
1.クレンジングや洗顔をして、肌を清潔な状態にしてから顔へ伸ばします。
2.5分ほどパックします。
3.水、またはぬるま湯でしっかりとパックを落とします。
顔に残らないように注意しましょう。
ガスールは、モロッコで採取できる天然の粘土となっており、たくさんのミネラルが配合されているため、保湿効果もあります。
ニベアと混ぜ合わせてパックにすることで、毛穴の汚れを落とし、保湿はもちろん、肌の保護もしてくれる役割があります。
パックを落としたあとはツルツルでもちもちの肌に生まれ変わるでしょう。
パックをすることで、気になる毛穴の角栓までもしっかりと落としてくれるので、おすすめです。
ニベア クリーム 大缶 169g
ニベア スキンミルク さっぱり 200g
ニベア クリーム チューブ 50g
ニベアと一緒に使うと効果アップの方法
ニベアと併用することで効果を発揮してくれるアイテムをご紹介いたします!大人ニキビに悩んでいるという方にはぜひ使用を検討してみてほしい内容です。
ニベア+ハトムギ化粧水
ハトムギ化粧水は容量の割に値段が安いため、バシャバシャと使用できるという点と、コットンでローションパックとして使用する方も多いのではないでしょうか?
実は、このハトムギ化粧水はニベアとの相性が抜群なのです!
ニベアとペアで使うことによって、大人ニキビに効果をもたらしてくれるといいます。
ハトムギエキスは天然成分でできているため、肌の調子を整えるだけでなく、肌のターンオーバーまでをも整えてくれる効果があり、ニキビに効果的だと言われています。
使用の仕方はとても簡単です。
まず、洗顔で肌を清潔な状態に保ったあと、ハトムギ化粧水を肌へとたっぷり使用します。
その後、ニベアを手のひらで温め、馴染んだら肌へと薄く塗るだけで終わりです。
効果を実感しやすいのは、約1週間後だと言われています。
1週間、ペアで使用することにより、プルプルした柔らかい肌へと生まれ変わり、ニキビも落ち着いてくるのだといいます。
大人ニキビは繰り返しやすく、悩んでいる方も多くいると思います。
そんな大人ニキビに悩んでいる方は、ぜひ試してみてほしいです。
ニベア+ビタミンC粉末でニキビ対策
ニキビに悩んでいる方におすすめの方法はもう一つあります。
ビタミンCは肌にいいとされ、CMでもビタミンCが配合されている飲み物の宣伝が行われていますし、私たちの日常でも身近に感じられる存在ですよね。
そのビタミンCとニベアの組み合わせが良いとされているのです。
ビタミンCはアスコルビン酸ともいわれており、粉末状のものが販売されています。
使い方としては、洗顔で肌を清潔な状態に保ったあと、化粧水で肌を整えます。
ここで化粧水を使用しておかないと、ビタミンCの浸透力がなくなってしまうため、化粧水は必ず忘れないように使用しましょう。
その後、ビタミンCの粉末をニベアと混ぜ合わせます。
ビタミンCはティースプーン1杯が目安となります。
混ぜ終わったら、顔にハンドプレスをして伸ばしていきます。
ニベアとビタミンCの粉末を混ぜ合わせて使用することにより、キメが整うだけではなく、大人ニキビにも効果抜群なのです。
翌日の朝には毛穴が目立たなくなり、ふっくらした肌に生まれ変わることができるため、即効性にも優れているのではないでしょうか。
また、ビタミンCには美白効果や肌のバリア機能も高めてくれる効果があり、肌内部のコラーゲン生成を助けてくれる効果もあるので、きれいな肌を目指したいという方にはもってこいのペア使いだと思います。
ニベア クリーム 大缶 169g
ニベア スキンミルク さっぱり 200g
ニベア クリーム チューブ 50g
ニベアを使う時の注意点
万能クリームとも言われるニベアですが、肌に塗るものですから、やはり注意点もあります。
そんな気になる注意点を紹介します。
塗りすぎない
ニベアソフトはウォーターベースですが油分を水分で包んだ形でオイル分を含んでいます。
そのため、塗り過ぎると毛穴を塞いでテカリや肌荒れの原因になることもあります。
たっぷり厚塗りするのはパックする時だけにして、しっかり拭き取るか洗い流してくださいね。
乾燥している部分とアブラっぽい部分があるときには全体に薄塗りをした後に乾燥しているところにだけ部分使いするのをお勧めします。
日焼け止め成分は入ってない
以前、ニベア(青缶)を塗ると日焼けすると言われたことがありましたが、その当時はニベアに使われているオイル類の精製度が今よりも低かったからなのです。
今は技術も進歩して同じ成分でも精製度が増して不純物がしっかり取り除かれているので日焼けしやすいというようなことはありません。
ミネラルオイルに関しても同様で日焼けを心配する必要はなさそうです。
とはいえニベアソフトは保湿用の基本的なスキンケアクリームです。
化粧下地にも使えますがUV効果はありません。
紫外線は肌の老化を促進したり、肌のバリア機能を傷つけて肌荒れやニキビの原因にもなりますから、必ず日焼け止めは別につけてください。
美肌のために紫外線対策は1年中必要です。
これはニベアに限ったことではありません。
なぜなら、保湿クリームには少なからず油分が入っているからなのです。
保湿クリームの油分には、肌の透明感を増してくれる効果があるため、肌が日焼けを起こしやすい状態になっている可能性も否めないのです。
もしニベアを朝から使用したいという場合には、日焼け止めを塗り、紫外線対策をしっかりとしてくださいね。
油分が多いのでニキビ肌には向かない
よく「ニベアの青缶を使用したらニキビが治った!」などの話しを聞きますよね。
しかし、中には「ニベアを使用しているのに治らない」といった方もいるようです。
ニベアは万能クリームではないため、やはり合う人と合わない人がいます。
ニベアには油分が多く配合されているため、ニキビ肌の人やオイリー肌の人がニベアを使用すると、逆にニキビを悪化させてしまう原因となります。
また、ニキビは毛穴に皮脂が詰まることが原因となっているため、多くの油分が含まれているニベアを顔に塗ってしまうと、その油分で毛穴が詰まりやすくなってしまうのです。
なので、結果的にニキビは治らず、逆効果として悪化してしまうというというわけですね。
脂質肌の人は使う量に注意
脂質肌の方がニベアを使用してしまうと、毛穴を詰まらせてしまう可能性があります。
逆効果として、ニキビや肌荒れなど、様々な肌トラブルになり兼ねません。
なぜなら、ニベアは保湿効果が高いのです。
言ってしまえば、ニベアは肌に潤いを施してくれますし、肌のターンオーバーまで促してくれる効果があるので、乾燥肌の方向けのアイテムだと言えます。
とは言え、脂質肌の方がニベアを使ってはいけないわけではありません。
使い方によっては良い効果をもたらしてくれるかもしれません。
まずは、クリームの量を調整して使ってみるのもいいでしょう。
トラブルが改善されたら使い続けない
肌にはもともと健康な状態へと導いてくれるターンオーバーという力が備わっています。
ニベアで肌トラブルが解消されたら、使用を一旦中止してみましょう。
今までやってきたスキンケアを突然やめるのは、少々勇気が必要となりますが、トラブルが改善されている状態であれば、ニベアを使う必要がなくなったと言っても過言ではありません。
なぜなら、肌はもうターンオーバーが自然とできる状態になっているのです。
ニベアを使用しなくても肌トラブルを改善することができるため、美しい肌を維持してくれる効果もあります。
肌トラブルが改善されたのにもかかわらず、ずっとニベアを使用していると、乾燥肌が脂質肌になってしまうなど、逆効果になっる恐れもあるため気を付けましょう。
肌に拒否反応が出たら使わない
これはニベアに限ったことではありませんが、どんな化粧品やスキンケア商品でも合う合わないは個人差があります。
もし、ニベアを使用しているうちに、痒みや赤み、発疹などが出てしまったら、直ちに使用を中止してください。
肌が拒否反応を起こしている証拠なのです。
また、塗った直後に肌に違和感を感じたら、すぐにしっかり洗い流しましょう。
肌の状態に合わせて使い分ける
ニベアを使用しているうちに、なんとなく肌が潤っていると感じたら、その日はニベアを塗らずに眠ってしまうのも使い方の一つです。
逆に、肌が乾燥していると感じたら、ニベアをしっかりと塗って眠るのです。
つまり、日々変化していく肌の状態に合わせて、使用するかしないか、量はどのくらいか、など目安を考えておくのが良いでしょう。
自分の肌の状態に合わせてお手入れができれば完璧です。
ニベア クリーム 大缶 169g
ニベア スキンミルク さっぱり 200g
ニベア クリーム チューブ 50g
ニベアで自分に合ったスキンケアを!
ニベアだけで、こんなにたくさんの使用方法がありました。
中には、注意点もありますが、ニベアの青缶が気になっている方がいましたら、この記事を参考に購入を検討してもらえると嬉しいです。
ニベアのスキンケア生活は、お肌にもお財布にも優しいため、多くの女性から注目を浴びているようです。
ひとつニベアの青缶を持っているだけで、なんだか得した気分というか安心した気分にもさせてくれます。
限定のデザインも可愛く、配合されている成分も保湿力に優れる成分が入っているため、乾燥が気になる方や敏感肌の方にも良いといわれています。
是非、この機会にニベアのスキンケアをあなた色に染めて活用してみてはいかがでしょうか。
また、既に使っているという方は、オリジナルレシピもぜひ挑戦してみてください!