【メイクボックスの人気ブランド】オススメ収納法も紹介【メイク男子必見】

メイクボックスを使っていますか?メイクボックスは必要ないと思われている方はぜひみていただきたい、メイクボックスのおすすめブランドや化粧品の収納方法の紹介です。
目次
メイクボックスって使ってる?
化粧品の収納で困った事はありませんか?下地メイクからアイメイクにリップとシーンに合わせて多種多様なメイク用品をお持ちの方にはぜひメイクボックスで収納をされる事をオススメします。
メイクボックスは機能とデザインと価格が幅広くどれを選んでいいか悩んでしまう事が多いのではないでしょうか。
オススメメイクボックスや人気ブランドについて紹介します。
メイクボックスを使う3つのメリット!
メイクボックスなんて必要ないと思われている方にメイクボックスを使うメリットをお伝えします。
1.鏡のまわりがスッキリしてメイクスペースが広くなります。
2.どこに何があるか収納されていれば、メイク時間の短縮になります。
3.きちんと収納すれば持っているものを把握できます。
似たものをまた買う事がなくなります。
手持ちのポーチだけでなくメイクボックスを使うとさらに女子力が上がるかもしれません。
メイクボックスの選び方3つのポイント!
ポイント1:手持ちのメイクグッズの量に合ったものを選ぶ!
どんなにかわいいメイクボックスでも全て入らなけらば使い勝手が悪く、メイク用品がまとまらなくなってしまいます。
まずは手持ちのメイクグッズを全てだして、それらが全て入るサイズを選ぶ事が重要です。
ポイント2:メイクボックスを置く場所を考えてから選ぶ!
メイクボックスはプロ仕様のものから一般向けと様々ありますが、たくさんのメイクグッズを収納するとなると大きくてかさばってきます。
まずは収納場所を考えて選ぶ事も大切です。
インテリアの用に見せる収納をしたり、持ち運びが多い方は持ち手やキャスターがついているものがオススメです。
ポイント3:自分好みのデザインのものを選ぶ!
いくら収納が効率的でも、いくら安くても、デザインが気に入らないといまいちメイクが楽しくなくなってしまいます。
毎日使うメイク用品ですのでデザインが自分の好みに合っているものを選ぶ事が大切です。
思わずメイクをするのが楽しくなるようなわくわくするものを選びましょう。
その方が長く気に入って使えます。
メイクボックス人気ブランド
無印良品
シンプルなデザインとコスパの良さでファンが多いです。
3種類ある大きさの中でも「中」が1番人気。
必要なものはすべて入るのに大き過ぎないのが人気の理由です。
またナイロン製なので汚れもおちやすくオススメです。
シュウウエムラ
人気の秘訣は収納力抜群で使いやすいく丈夫な点です。
プロ仕様の大容量メイクボックスですので、基礎化粧品からベースメイク、チークやリップ・メイクブラシ等などとにかくどんなコスメでも入れておけるのがオススメポイントです。
3段タイプのコンパクトめなメイクボックスです。
ジルスチュアート
ジルスチュアートのメイクボックスのオススメポイントはなんといってもデザインがキュートで見ているだけで気分が上がってくる点です。
さらに大きくて使いやすいメイクボックスでスッキリと収納できます。
フランフラン
フランフランはオシャレな家具・インテリア雑貨の有名ブランドで、実はメイクボックスも人気があります。
ミラー付きでボトルも入ります。
ブラシ入れや収納ポケットも付いていて機能的な点も人気の秘訣です。
アルティザン&アーティスト
アルティザンはメイクボックスやコスメポーチで人気の高いブランドです。
省スペースなのに機能的で収納力抜群の人気メイクボックスです。
高さがあるので、スキンケアとメイク用品の両方が収納できる大容量サイズです。
さらに、バッグタイプになっていて、ショルダーバッグみたいに肩掛けしたり、バッグ感覚で持ち歩ける優れものです。
その他メイクボックスおすすめを紹介
ニトリのメイクボックス!
意外かもしれませんが、お手頃価格で家具やインテリアを買う事ができるお店としてとても人にのニトリのメイクボックスが、プチプラでとても使いやすくおすすめです。
特にABSコスメボックス ケイトは、化粧水などのボトルも入る深型タイプで小物用トレー付きです。
前に出して使える可動式ミラーがついて価格は2,848円(税別)です。
楽天市場等の通販でも購入可能ですので探してみるとよいでしょう。
アナスイのメイクボックス!
可愛くておしゃれなだけじゃなく、コンパクトで収納力も抜群な人気のメイクボックスといえばアナスイでう。
アットコスメという口コミサイトでも高い評価を得ています。
もちろん機能性も大切ですがでデザイン性も重視される方にはおすすめです。
こだわりのブランド「タイムボイジャー」のメイクボックス
タイムボイジャーはおしゃれなトロリーバッグを作っているブランドとして有名ですが、実はメイクボックスもこだわって作られています。
トロチーバッグと似たかわいらしいデザインで持ち運びやすいのもオススメのポイントです。
お値段は少し高めですが、良いものを長く使う事という考えの方にはちょうど良いクオリティのメイクボックスでしょう。
化粧品収納を100均で!お手製メイクボックスの紹介!
100均のクリアケースをいくつか組み合わせてメイクを収納すると、プチプラなのにとってもスタイリッシュに収納できます。
筆を収納できるボックスからファンデーションやアイカラーをしまうのにぴったりサイズの引き出しもあります。
何より安いのでたくさん買ってもプチプラメイクボックスになる事が魅力です。
化粧品収納を100均でできるDIY方法の紹介!
メイクボックスとは少し違いますが、たくさんあるメイクグッズをスッキリと収納できる収納ボードの作り方の紹介です。
1、まず初めにホワイトボード等の磁石のついたボードに飾り付け用のシートを貼り付けます。
またはフォトフレーム等の額縁の中にホワイトボードに飾りシートを貼ったものを入れます。
2、最後にコスメに磁石シートを貼り付けて完成です。
メイクボードの魅力は壁にかけるタイプですのでカかさばる事がありません。
また一目瞭然でメイクが見えるのでおしゃれに作ってみてはいかがでしょうか。
次に壁にかかるようにフックや紐を取り付けます。
全て100円均で購入てきるものです。
メイクボードを100円均一でつくる方法
空き箱でカルトナージュをしておしゃれメイクボックスをDIYする方法!
100均でもすてきなメイクボックスができてしまうのに、空き箱を使って収納ボックスができるのは驚きなのではないでしょうか。
カルトナージュといって空き箱に布等を貼っていく事でできます。
お気に入りの空き箱やメイクを収納するのに都合のいい箱を見つけた時はオススメです。
ただし布等他にも揃えなければならないものもあります。
コスパだけでなく、オリジナリティを求める方には手作りされるのもよいでしょう。
まるでインテリア!メイクボックスを使わない化粧品収納術!
メイクボックスを使うと場所をとってしまうのがいやという方にオススメな収納術を紹介します。
中身が見えるタイプのウォールポケットにメイク道具やコスメを収納するという方法です。
どこに何が入っているのかが一目瞭然ですし、収納場所にも困らないのでおすすめです。
お気に入りのメイクボックスを見つけよう!
いかがでしたでしょうか。
メイクボックスを使う事でメイクグッズがすっきり収納できてメイクもしやすくなります。
ぜひお気に入りのメイクボックスを見つけて活用されてはいかがでしょうか。